~~
ウクライナから撤退の気配を見せぬロシアに対し、国際社会は圧力を緩めてはならず、スポーツ界も例外ではない。
特に国際オリンピック委員会(IOC)など訴求力を持つ組織には、世論をミスリードすることなく、強い態度でロシアに臨む責任がある。
IOCはしかし、国際競技会から締め出されたロシアとベラルーシ両国の選手について、五輪復帰を検討すると表明した。パリ五輪出場の可能性もある。
常軌を逸した愚策で、全く支持できない。復帰の条件は、ロシア軍の撤退しかないからだ。
「いかなる選手もパスポート(国籍)を理由に大会参加が妨げられてはならない」とするIOCに対し、ウクライナのクレバ外相は選手ら罪のない人々が「パスポートのせいでロシアに殺され続けている」と言い、別の閣僚はロシア勢が復帰すれば「五輪をボイコットする」とまで訴えた。どちらが筋の通った主張かは明白だ。
中国や中東が主導するアジア・オリンピック評議会(OCA)も、アジア大会などでのロシア勢の受け入れを提案した。これも暴論だが、IOCは乗り気だ。
確かに、五輪憲章はいかなる差別も否定し、スポーツの政治的中立を掲げている。その一方で、五輪の目的について「人間の尊厳の保持」のためにスポーツを役立てることだともうたっている。
IOCの掲げる「政治的中立」の実相は、権威主義国家や巨大権益へのすり寄りだ。戦争犯罪への頰かむりと言ってもいい。まやかしの言辞でこれ以上、ウクライナと五輪を愚弄してはならない。
日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長が「その方向で可能性を探ることは間違っていない」とIOCに理解を示し、国際体操連盟の渡辺守成会長が「選手の権利を守ることは国際統括団体としての責任」として、体操の国際大会に両国選手を出場させる考えを述べたのも論外だ。
ロシア勢の「権利」は守る。ウクライナの人々が尊厳を奪われる現実には目をつぶる。そういう意味か。無神経にもほどがある。
五輪とスポーツで身を立てた人なら、プーチン政権を利するだけのIOCの愚策を諫(いさ)めるべきではないのか。このままではIOC委員でもある山下、渡辺両氏の言葉が、日本スポーツ界の総意と見られてしまう。実に迷惑だ。
◇
2023年1月29日付産経新聞【主張】を転載しています